こんにちは。 普段はプラグインことを別に記事にして紹介もしませんが、今回ご紹介するプラグインの Update が素晴らしかったので、たまにはやりたいと思います。 Saturate 1.10 このプラグインは名前の通り、サチュレーションを追加する歪み系のプラグインで、…
はい、いつになく挑戦的なタイトルを付けました。煽りが大好きなだけです。まぁ、半分くらいは本気ですけど。 記事の中身自体は「マスキング対策の為に EQ を使うんじゃない」って話ではなくて、EQ も簡易的なマスキング対策にはいいけど、もっと他のアプローチしていきませんか? っ…
プロオーディオ業界に身を置く方なら、知らない人はいないだろう?、(日本国内?) 業界標準の 2ch レコーダーがあります。 TASCAM DA-3000 または KORG MR-2000S 引用: https://tascam.jp/jp/product/da-30…
お久しぶりです。 久しぶりのレビュー記事 + 音楽制作の少数派の意見を述べる記事です。記事毎に言っていますが、私はこのプラグインを使え、とは基本的に伝えてなくて「どうやって制作の中に取り入れるか」という視点で語っているのですが、今回はなんと「是非導入をオススメする」という…
今年もこの季節がやってきました。 去年も実は BF で買うべきプラグインを紹介していますが、今日はもっと的を絞って実用的な用法も交えつつ、余裕があったら買っておくべきプラグインを紹介します。 もちろん、去年と被っているものもあると思いますし、あくまで個人的に利用頻度…
最近スペースを開いて、たまにご質問に答えるようなことがありました。 世の中には情報が溢れていますが、いかにも、というような事実とは異なるお話がたくさんあります。 今回はそんな、音楽制作における、事実を語っていこうと思います。 マイクは高い製品のほうが良いですか?…