はい、いつになく挑戦的なタイトルを付けました。煽りが大好きなだけです。まぁ、半分くらいは本気ですけど。 記事の中身自体は「マスキング対策の為に EQ を使うんじゃない」って話ではなくて、EQ も簡易的なマスキング対策にはいいけど、もっと他のアプローチしていきませんか? っ…
Column
Learn Moreプロオーディオ業界に身を置く方なら、知らない人はいないだろう?、(日本国内?) 業界標準の 2ch レコーダーがあります。 TASCAM DA-3000 または KORG MR-2000S 引用: https://tascam.jp/jp/product/da-30…
最近スペースを開いて、たまにご質問に答えるようなことがありました。 世の中には情報が溢れていますが、いかにも、というような事実とは異なるお話がたくさんあります。 今回はそんな、音楽制作における、事実を語っていこうと思います。 マイクは高い製品のほうが良いですか?…
AI 時代です。僕は AI に否定的ではありません。ただし、AI が絶対ってわけでもありません。メーカーで多少傾向が違うので、AI にも好き嫌いがあって当然です。 ただし、AI との向き合い方というか、AI の使い方というか、AI の活用方法を理解していないというか、AI…
最近多いですよね、ライブストリーミング。 Youtube Live を利用する方が多いとは思います。どこのサービスも RTMP URL とストリームキーがあればどこからでも始められる。 そして、おそらく OBS 以外で配信を行うソフトウェアは無いと思う。キャプチャ機…
以前から RME の SteadyClock FS に関する、どうも意図に反する考え方が蔓延しているので、RME の SteadyClock FS に対する個人的な見解を述べたいと思います。 通説 SteadyClock FS は外部クロックを入力しても意味がない。 …
ここ、2ヶ月、本当に外出していない気がします。(Suica 全然使ってない) レコーディングの仕事も自宅で出来るレベルか、ミックス、いつも通り、ナレーションのデータとか、マルチデータをまとめて納品。外出案件がないだけで、殆ど自分の実情の変化はありません。 先が見えてい…
過去にないくらい、読んでも面白くない内容です。 一部の人間だけが理解できればいいと思います。 思い込みは非常に邪魔 人間、潜在的な意識から思い込みが激しく、これは聞いている音にめちゃくちゃ作用します。 例えば、A と B を聴き比べるとき、A は 10 万…
dB (デジベル) という単位は音を数値で表現したいときに利用されます。例えば音量とか。 この dB という単位は「比」を表すときに利用されます。というか、dB という単位は「比」しか表せません。 dB という単位は 比 を表すことに使用されることが正しく、絶対値を…
非常に挑戦的なタイトルではありますが、内容は決してヒップホップ、日本のヒップホップシーンをディスっているわけではありません。「日本語の音楽シーンと世界のシーンが如何に異なっているか」を、エンジニアの一つの意見として紹介します。私は Hiphop 好きですからね。よく聞きます。 …