最近多いですよね、ライブストリーミング。 Youtube Live を利用する方が多いとは思います。どこのサービスも RTMP URL とストリームキーがあればどこからでも始められる。 そして、おそらく OBS 以外で配信を行うソフトウェアは無いと思う。キャプチャ機…
Computer Audio
Learn More【Mac/Windows】僕の考えた最強の OBS Studio 設定
保存の仕方で音声は変わるのか?
SSD や HDD で音が変わるというエンジニアは多いです。正直、笑ってしまう人もいるかも知れませんが、当たり前ですが、保存方法で音質は変化します。 当たり前というのはちょっとそんなこと聞いたことない知らない人にとっては、なんか嫌な言い方に聞こえるかもしれませんが、このサ…
USB と Thunderbolt 接続で音が変わるのか?
長年の疑問である人は多いにも関わらず、ちゃんと検証している人は実は見たことがない。実際にはストリーミングしている最中、アナログに変換されているので厳密には音の比較はできない。 量子力学の問題が観測できないものとよく似ている。比較しようとすると、比較の装置が観測結果を邪魔を…
USB ストリーミングの問題点と解決策
ある、検証好きなデバッカーから1つの報告がありました。 彼は日本人ではないです。彼は私に 「USB ストリーミングで興味深い検証結果が得られた」と連絡をくれました。その内容が非常に素晴らしいものだったので、全てではありませんが、公開できうる範囲のお話をしたいと思います。 …
コンピュータオーディオが難しい理由
以前、Core Audio と ASIO について語りましたが、もっと突っ込んで Windows Audio と Mac Audio について解説したほうがいいな、ということで、自分でも再度認識を改めること含め、まとめていきたいと思います。ちょくちょくこちらのページを読んだ前提…
Core Audio と ASIO Driver を理解しよう。
プロユーザーのエンジニアさんでも Windows のオーディオがどうやって動作してるか理解している人はほとんどいません。Windows ユーザーが少ないこともありますが、基本的に ASIO を使っているからです、というか ASIO 以外を使っている人は逆にレベル高い。 そ…