GW いかがお過ごしでしたでしょうか。 色々忙しくて自分の時間を作れませんでしたが、GW が空けてもまだ忙しいです。が、別に制作で忙しいわけではなくて事務的な意味で忙しいだけです。いつでも MIX や Recording のご依頼はお待ちしております。 今回はコツコツ書き溜めてき…
DTM
Learn Moreネクストレベルの処理「時間制御」とは
    
    
    セキュリティとパフォーマンス
    
    
    おそらく DTM 界隈? でセキュリティに関する記事を書いている人はあまり多くはないと思います。これは DTM というかコンピューターとの戦いを語る記事となります。 毎回、私は梅干しを食べたスッパマンのようにクドくいいますが、DTM とはコンピュータオーディオを制することです。つ…
DTM の本質のススメ
    
    
    最近、DTM 講師をお願いしたい、などの、個人的なご依頼がありますが、DTM って漠然としていて、正直、お金取るレベルのものを教えることはできない、と考えています。世の中にいっぱい情報が転がってます。それと同じことしか言えません。だって私、作家でもないし、アレンジャーでもない、し…
Core Audio と ASIO Driver を理解しよう。
    
    
    プロユーザーのエンジニアさんでも Windows のオーディオがどうやって動作してるか理解している人はほとんどいません。Windows ユーザーが少ないこともありますが、基本的に ASIO を使っているからです、というか ASIO 以外を使っている人は逆にレベル高い。 そして m…
本当にあなたは DAW について知っていて、理解できていますか?
    
    
    おそらく、日本におけるシェアが多い DAW は Cubase、もしくは Studio One、Logic、だと思います。個人的には Pro Tools 9 が出たときが衝撃でした。現在でも TDM、RTAS ユーザーたくさんいます。10.3.9 を使い続けている人は周りに多いです…
  










