NK Productions | Posts

Learn More
音楽制作における悩みの本質

音楽制作における悩みの本質

皆さん、自分の制作においていろいろ悩みがあると思います。いい音で録れないとか、上手く処理できないとか、憧れのサウンドに近づけないとか、いろいろあると思います。 そのときに出会ってしまうのが Twitter で誰々がこれに変えたらウヒョー最高。悩みが解決しました。そんなの見ちゃうと…

Read more
【日本最速?】AMÁRI レビュー&解説 【Antelope Audio】

【日本最速?】AMÁRI レビュー&解説 【Antelope Audio】

皆さんは、Zodiac Series、Eclipse 384、Pure2 という名機達をご存知だろうか? このサイトの視聴者のほとんどの方が全くと行っていいほど知らないでしょう... 現代マスタリングにおいてその名を知らない人は、なかなかいない、というレベルの代物です。 特に Z…

Read more
【PartⅡ】自宅スタジオを DIY します。【仮組み】

【PartⅡ】自宅スタジオを DIY します。【仮組み】

数日前に部屋にスタジオっぽいなにかを作る、と豪語しましたが、いきなり資材をドーンと買うと絶対後悔するので、とりあえず、仮としてどんなものになりそうか判断用に少しだけ資材を買いました。それを今日設置していきたいと思います。 まず、簡単な設計図は頭の中に出来上がっているので、実際、本…

Read more
【機材レビュー】Zaor MIZA V-STAND モニタースタンド

【機材レビュー】Zaor MIZA V-STAND モニタースタンド

あんまり、機材とか、オススメしない私ですが、個人的にデスクまわりは気にかけていて、このスタンドは万人にオススメできる商品なので、簡単に紹介とレビューします。 https://store.minet.jp/item/OUTLET6125.html#REFINE_BRAND=RF_Z…

Read more
【PartⅠ】自宅スタジオを DIY します。【構想段階】

【PartⅠ】自宅スタジオを DIY します。【構想段階】

実は仕事の関係でずっと 渋谷 という高立地で賃料の高く狭い部屋を自宅兼スタジオにしていましたが、もう都心に居座る理由がないため、引っ越ししました。 (実際は嫁の通勤時間短縮が主な理由ですが...) [the_ad id="1148"] といっても都心には 1時間 という距離です。…

Read more
DTM の本質のススメ

DTM の本質のススメ

最近、DTM 講師をお願いしたい、などの、個人的なご依頼がありますが、DTM って漠然としていて、正直、お金取るレベルのものを教えることはできない、と考えています。世の中にいっぱい情報が転がってます。それと同じことしか言えません。だって私、作家でもないし、アレンジャーでもない、し…

Read more
超個人的 Mix 談義

超個人的 Mix 談義

意外と音響心理、真理? のページが何故か 24時間 足らずで 1000人 以上の方に読んで頂いたので、その流れで超個人的な、ミックス談義を勝手に行いたいと思います。 かなりの人が否定的かもしれない。基本的に私のミックスは「ネガティブだ」と前回の内容 「ミックスのために知っておきた…

Read more
ミックスのために知っておきたい音響心理学

ミックスのために知っておきたい音響心理学

音を扱う上で基本となるのは音響工学や聴覚心理の知識です…ある程度のことを知らないと、物理的に回避不能な問題に永遠と取り組む羽目になる場合があるので、一般的な専門学校で習うであろうレベルのお話をしたいと思います。私が講師であればの前提ですが… 耳という感覚器官を知る 大前提として聴…

Read more
コンピュータオーディオが難しい理由

コンピュータオーディオが難しい理由

初稿: 2019/04/03 以前、Core Audio と ASIO について語りましたが、もっと突っ込んで Windows Audio と Mac Audio について解説したほうがいいな、ということで、自分でも再度認識を改めること含め、まとめていきたいと思います。ちょくちょ…

Read more
みんな大好き、プラグイン比較 【エミュレーション編】

みんな大好き、プラグイン比較 【エミュレーション編】

皆さん、プラグイン大好きですよね。大好きだと思います。なんでかというと、自分のエンジニアリングに自信がないからです。(かつての私もそうでした。) プラグインをたくさん購入している方はただのお金持ちか、プラグインを買うこと自体が目的になっている人、盲目的にプラグインを使えば自分の制…

Read more
Core Audio と ASIO Driver を理解しよう。

Core Audio と ASIO Driver を理解しよう。

プロユーザーのエンジニアさんでも Windows のオーディオがどうやって動作してるか理解している人はほとんどいません。Windows ユーザーが少ないこともありますが、基本的に ASIO を使っているからです、というか ASIO 以外を使っている人は逆にレベル高い。 そして m…

Read more
たまには映像の話でも。

たまには映像の話でも。

映像の撮影編集もしてます。 私は音の編集だけではなくて、映像も業務レベルで撮影できますし編集できます。多少は AfterEffects 触れるので VFX も少しできます。が、超面倒だし DTM 以上にコンピュータスペックを要求されます。はっきり言って嫌いです。ミックスより嫌い。…

Read more
オーディオインターフェイスを理解する【第三部】市場を見て知る

オーディオインターフェイスを理解する【第三部】市場を見て知る

第一部 では、インターフェイスは設計上、殆ど同じ音がするはずだよ、と説明しました。同じ値段帯ではどんぐりの背くらべ状態です。第二部 で、マイクプリとクロックが間接的に入れ替えすることができると言いました。つまり、インターフェイスの音はマイクプリとクロック性能でほぼ決まる、と言って…

Read more
オーディオインターフェイスを理解する【第二部】どこが “アナログ” かを理解する

オーディオインターフェイスを理解する【第二部】どこが “アナログ” かを理解する

第一部 で言いましたが、インターフェイスの内部構造的に、使用する側がテコ入れを行うことができる範囲があります。それが インターフェイスのアナログ部を間接的に入れ替える ことです。 合わせて読みたい [load-post id="552"] 簡単なおさらい サクッとインターフェイス…

Read more
オーディオインターフェイスを理解する【第一部】デジタル理論と実効値

オーディオインターフェイスを理解する【第一部】デジタル理論と実効値

今回は、まだ、"沼" にハマっていない方向けに、オーディオインターフェイスの選び方 というんでしょうか、ガチでメーカーと共同でインターフェイスを扱ってる私がぶっちゃける内容です。ある一定の領域に足を踏み込んだ方はこの内容を呼んでも意味ないと思います。この内容に否定的な人もいるでし…

Read more
32-bit Float セッション、音源の理解は非常に難しい。

32-bit Float セッション、音源の理解は非常に難しい。

例えば、32-bit Float のダイナミックレンジの理論値で言えば、いろいろな DAW メーカーが 約1680dB、約1679dB、約1638dB、などと、まず メーカーでも表現が錯綜 し、そのダイナミックレンジが然も DAW 上で扱えるかのような表現をしていますが、これは …

Read more
本当にあなたは DAW について知っていて、理解できていますか?

本当にあなたは DAW について知っていて、理解できていますか?

おそらく、日本におけるシェアが多い DAW は Cubase、もしくは Studio One、Logic、だと思います。個人的には Pro Tools 9 が出たときが衝撃でした。現在でも TDM、RTAS ユーザーたくさんいます。10.3.9 を使い続けている人は周りに多いです…

Read more
モンゴメリーさんの 【24/192 音源は本当に馬鹿げている】翻訳

モンゴメリーさんの 【24/192 音源は本当に馬鹿げている】翻訳

リンクが参照出来ない場合は魚拓がありますので以下からご確認下さい。 https://web.archive.org/web/20200426202431/https://people.xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html Xiph.org…

Read more